対局結果
先手で相手の三間飛車に急戦を狙うも、警戒されたことで持久戦へ。互いにしっかり組み合う展開でしたが、銀冠の形が美しくて作戦勝ちを意識していました。夕食休憩まで駒がぶつからない、ジリジリした展開に。 戦いが始まったところでは、相手の攻めを全力で…
振り駒で後手になり、角換わりで相手の急戦を受ける格好に。前週の対局と同じ戦型になりました。 早々に研究から外れて、一手一手が難しい将棋に。方針の立て方がわからずに苦慮しました。 中盤、我慢強く指して形勢のバランスを保っていましたが、攻めるべ…
後手で角換わりに。相手の早繰り銀を2枚の銀で受ける展開になりました。 思わぬタイミングで相手に仕掛けられたので、まずはつぶれないよう受けに専念しました。受けすぎな感もありましたが、最善を尽くしていたようです。 夕食休憩明けに踏み込んで局面が大…
先手で角換わり腰掛銀へ。 前例の少ない格好になり、難易度の高い展開。互いに長考を重ね、一手一手が重たい将棋でした。 中盤はリードを奪う場面もありましたが、重大な分岐点で方向性を誤って再び互角に。 そして終盤、粘り強い受けを逃して一気に寄せ切ら…
振り駒で先手になり、横歩取りへ。相手の研究通りに進み、不安の中での序盤戦でしたが、うまく乗り切ってリードを奪って中盤戦へ。 攻め合いにいった判断が誤りで、面倒を見た方がわかりやすかったようです。方針を間違えたことで混戦の終盤戦に。 終盤は二…
先手で相手得意の角交換振り飛車に自陣を盛り上げて対抗しました。 作戦勝ちを意識していましたが、リードを広げにいった手順がまずく、攻めの細い将棋になってしまいました。 それでも、遠見の角からチャンスを捉えて再びリードを広げましたが、この一手と…
振り駒で先手になり、角換わりへ。 前例はないながら、やや先手持ちとされている形で仕掛けを敢行しました。仕掛け自体は成立していましたが、その後の構想に齟齬があり勝ちにくい将棋に。 間違えたら転落しそうだとみて、慎重に考えて指した手が一手バッタ…
振り駒で後手になり、角換わりへ。相手の早繰り銀に飛車を振って対抗する流れになりました。 序盤で失敗して、戦いが始まったところでは大差のリードを奪われました。自分のセンスのなさに呆れました。 そこから盛り返して終盤は互角に持ち込む場面も。特に…
後手で相手得意の四間飛車に急戦で挑みました。 やってみたい形でしたが、早々に想定を外れてしまい、そこで方針を誤ったことで苦しい将棋に。 苦戦を意識して粘り強く指すことを心がけていたのですが、一瞬だけきたチャンスは強引に踏み込む手だったようで…
振り駒で後手になり、角換わりへ。振り飛車党の杉本八段ですが、先手番では居飛車も指されており、ある程度想定していた展開でした。 仕掛け周辺でペースを握り、リードを奪いました。迎えた終盤の入り口。第一感の手があったのですが、考えているうちに良さ…
後手で、先手の雁木に矢倉で対抗する形に。井田四段は雁木を得意としているため予想された戦型でした。かなり前から準備をして、指してみたい形を採用しました。 駒組みの長い将棋で、互いに仕掛けの糸口が難しい状況の中、チャンスとみて仕掛けたのが勇み足…
先手で角換わりを採用。相手は右玉で対抗してきました。この日は大広間(3部屋が続きになっている)での対局で、5局中4局が角換わり。うち3局が右玉でした。タイトル戦でも続けて登場するなど、最近の流行を表しています。 穴熊に組み替えて作戦勝ちに。しか…
結果は2連勝でした。 午前中は小倉八段との対戦。振り駒で後手になり、三間穴熊に急戦を仕掛けました。前例の少ない攻め方で、両方の桂を跳ねていって襲いかかるというもの。初めての指し方でコツがつかめず、成功とはいえないワカレに。 際どい終盤戦に入り…
後手で角換わりへ。出だしは一手損でしたが、普通の角換わり腰掛け銀に合流しました。 後手番で温めていた作戦を採用。相手の猛攻を食らうので怖い作戦ですが、研究の後ろ盾が心の支えでした。 この作戦が功を奏して中盤でリードを奪いました。そして攻める…
振り駒で後手になり、相掛かりへ。角換わりを目指してきた相手に角道を開けない作戦を採用しました。前期、先手をもってこの形を多く指されたので、敢えて後手で指してみました。 序盤で機敏に動かれて作戦負けに。警戒していた攻めでしたが、想像以上に厳し…
振り駒で後手になり、角換わりで相手の急戦を受けました。仕掛け早々に新手を出されて、構想を立てるのに苦労しました。 実戦はこちらから動いていきましたが、その構想が良くなかったようです。AIによるとジックリ指す方が良かったようですが、それは構想外…
毎週日曜日に一週間の執筆・活動記録をまとめています。 4/16(火) 銀河戦の対局が囲碁・将棋チャンネルで放送されました。 残念ながら敗戦となり、連勝とはなりませんでした。 再放送は23日(火)7:00~ www.toyama-shogi.com 4/19(金) 叡王戦第2局の展…
振り駒で先手になり、角換わり腰掛銀へ。前例の少ない展開に進みました。 研究をしていた格好でしたが、仕掛け周辺でその研究を忘れており、対応を間違えてしまいました。ここは大きな反省点であり、課題の部分です。 そこで形勢を損ねてしまい苦しい展開で…
後手で力戦から早々に戦いへ。先手だとうまくいく仕掛けと認識していた格好でしたが、後手だと一手の差が大きく戦果をあげるには至りませんでした。 互角の中盤戦でしたが一手一手が難しい将棋で、うまく均衡を保てず。少しずつ悪くなり、挽回のキッカケがつ…
振り駒で後手になり、角換わりへ。先手の早繰り銀から囲い合う展開になりました。 形勢判断の難しい将棋で、中盤でミスを多く出してしまいました。それでも致命傷に繋がらないように指して、相手の攻め損ないに乗じて入玉寸前。しかし、自玉を突っ込めばいい…
振り駒で先手になり、相手の振り飛車に急戦で対抗。13手目には早くも駒がぶつかる激しい展開に。 力戦調の中でいい態勢を作り、有利な攻め合いに。後はどう仕留めるか、というところで決め損なってしまいました。局面の流れを急にして決め損なった代償は大き…
先手で相掛かりと角換わりの中間のような展開に。こちらは堅陣、あちらはバランス重視という、現代将棋ならではの流れになりました。 互いにチャンスをつかみきれず、終盤は将棋AIの評価値が限りなく0に近い接戦に。相手が予想外の手を指してきたところで、…
先手で角換わり腰掛け銀に進み、今週の日曜日に行われたタイトル戦と途中まで同様の進行に。 その将棋は持将棋だったので、こちらから手を変えました。 中盤では全体的にリードしている時間が長かったものの、決め急いだことで接戦に。とはいえ、非常に難し…
後手で角換わりに進み、相手の急戦を受ける形に。先月、同じ戦型で序盤からいいところなく負けたので、少し形を変えてみました。 相手の攻めに対し、好タイミングの反撃が決まりリードを奪うことに成功。戦いが始まってから、一局通じて手がいいところに行っ…
先手で角換わりへ。相腰掛け銀の定跡形に進みました。 実戦例の少ない突っ張った手を採用。一気に終盤戦へなだれ込む変化も秘める怖い手ですが、研究段階では大丈夫とみていたので採用しました。 深いところまで研究していた展開で、研究と経験が生きました…
振り駒で後手になり、一手損角換わりで相手の急戦を受ける展開に。 序盤の駒組みに失敗、しかもクリンチの仕方まずく、序盤から大量リードを奪われました。以下は粘るも届かず。 阿久津八段は、序盤の構想力、中盤でリードを奪う素早さが強さです。 最初に対…
後手で相振り飛車へ。互いに矢倉囲いを作ってジックリした流れになりました。 駒組みで何気なく突いた歩が主導権を握られる遠因に。 迷ったところでしたが、最近強引にいって負ける展開が続いていたのでジックリいこうと思ったのが要因でした。 組み上がって…
振り駒で先手になり、変則的な相居飛車の将棋になりました。 初めての格好で勘所が分からず、仕掛けから迷走しました。 振り飛車から居飛車党に転向した頃はこういうことがよくありましたが、居飛車党になってからずいぶん経つので、こういうことは久しぶり…
後手で自ら角を交換して9筋の位を取り、バランスをとって指す新しい作戦を採用しました。 温めていた作戦で、どこかでやってみようと思っていました。 ただ、初めて指したことで勘所が分からず、駒組みに失敗。 チャンスとみた仕掛けも、実際には成立してお…
毎週日曜日に一週間の執筆・活動記録をまとめています。 9/27(水) 対局当日に、王座戦第3局の序盤戦術についてYahoo!ニュースに書きました。 news.yahoo.co.jp 9/28(木) 王座戦第3局の逆転劇について、Yahoo!ニュースに書きました。 news.yahoo.co.jp 10…