インタビュー記事
毎週日曜日に一週間の執筆・活動記録をまとめています。 12/2(木) 日本将棋連盟HPのローソンコラムにインタビュー記事が掲載されました。 www.shogi.or.jp 12/3(金) Yahoo!ニュースに、順位戦B級1組&藤井竜王の現状を書きました。 news.yahoo.co.jp
12月21・22日、ログミーにロングインタビューが掲載されました。 前編 logmi.jp 後編 logmi.jp 前編では、「歩の大切さ」を中心にお話しました。 歩は数が多く一番弱い駒ですが、と金になることで俄然光を放ちます。 組織でも、歩をと金に導くことが大切なの…
8月8日(土)日経新聞朝刊の『交遊抄』に記事が掲載されます。 『交遊抄』は他業界とのお付き合いを紹介するコラムです。 r.nikkei.com ご紹介したのは、株式会社ローソンで「悪魔のおにぎり」をSNSで盛り上げるなど、マーケティング業界で有名な方です。 い…
棋士会のインタビュー記事が将棋連盟HPのコラムに掲載されました。 中村九段(棋士会会長)との対談です。 www.shogi.or.jp www.shogi.or.jp 棋士会とは 棋士会という存在が、将棋ファンどころか関係者にも認知されていないと感じています。 日本将棋連盟の…
叡王戦インタビュー記事「たたかう編集長(遠山雄亮六段)」が10月16日に公開されたことを受け、感想を書きました。
棋士にとって対局時の「集中力」は勝敗に直結する大切な要素です。 その「集中力」についてのインタビュー記事が公開されました! news.mynavi.jp 対局は長時間にわたり、かつ終盤ではギリギリのところで勝敗が分かれるため、 ・長時間集中力を維持する ・短…
インタビュー記事の振り返り特集もこれでいったん区切りとします。 2016年9月7日に掲載されました。 前編、後編に分かれています。 前編 itpro.nikkeibp.co.jp 後編 itpro.nikkeibp.co.jp IT系の媒体でのインタビューということで、IT・Web・AIといったこと…
夏休みの特別企画(?)として、インタビュー記事をご紹介しています。 今回の記事は2013年9月に掲載されたちょっと古いものですが、修行時代のことを話しているものは珍しいので取り上げました。 kenbunden.net 4年前なので情報としては古いのですが、奨励…
このインタビュー記事はとてもよくまとめていただき、お気に入りの記事です。 2017年6月27日に公開され、多くの反響をいただきました。 project.gotanda-valley.com 将棋におけるコンピュータ将棋との付き合い方から、今後の社会における人間とAIの付き合い…
これはモバイル編集長業務のことでインタビューを受けた記事です。 2017年4月頃に掲載されました。 ここ数年、タブレット端末で一部対局の記録を行っていますが、その開発は将棋連盟で全て行いました。 実際に開発したのは将棋連盟の職員さんで、私はディレ…
夏休みの特別企画(?)として、インタビュー記事をご紹介します。 今日のインタビュー記事は、日本将棋連盟HPのコラムです。 www.shogi.or.jp 2017年7月18日に掲載されました。 これから将棋を始めよう、という方や、周りで将棋を指してみたい人が増えてい…
竜王戦決勝T佐々木勇気五段-藤井聡太四段戦が対局中です。 藤井四段が前人未到の30連勝に挑んでいますが、現在はピンチと言えそうです。 相掛かりから佐々木五段がうまく立ち回ってリードしましたが、藤井四段も反撃に。42手目△2七歩はなるほどの一着でし…
今日はAppleStore銀座でイベントを行います! - 遠山雄亮のファニースペースtoyamayusuke.hatenablog.com 上記のイベント、大盛況のうちに終えることが出来ました。 ご来場の皆さま、ありがとうございました。 「トッププログラマーが語る人工知能:真鍋大度…