2024年は年齢的に40台後半に入り、意識的に新しいチャレンジに取り組んだ一年でした。
対局
1年通じて冴えず、ズルズルと負け星を増やす悪循環に陥りました。
一度負け始めると止まらず、5連敗以上を3度喫しました。
それでもモチベーションを落とさずに続けてこられたのは、昨年に続いて対人練習を増やしたおかげでした。
ほとんどの研究会は年下や後輩ばかりで、彼らの熱意に触れられたのが気持ちの支えになりました。
新しい取り組みをやってきて、本当に良かったです。
11月頃から勉強法を大きく変えました。まだ結果に出ていませんが、練習では手応えを掴んでおり、後はしっかり継続することで来年は成果を出す一年にしたいです。
普及など
棋士会では5月に青森で大きなイベントを開催しました。多くの方の支えで実現できて、嬉しく思いました。
また、2月には1月に起きた震災のオンラインチャリティイベントも行いました。
6月以降は、将棋界で新会館建設や100周年記念事業が行われたこともあり、棋士会では新しいチャレンジに向けた準備にあてていました。
2024年は途中から執筆活動を中断して、将棋以外の新たなことにチャレンジしました。
一つはファイナンシャル・プランニング技能士3級を獲得したことです。当然ながら新しい資格を得るためには勉強の時間が必要で、かなりの時間を割きました。
次は2級獲得に向けて、勉強を再開しています。春には2級を獲得して、さらに次のステップへ進んでいきたいです。
プライベートでは、車の運転を再開しました。ペーパードライバー講習を受講して、いまは以前よりもスムーズに運転できています。
こうした取り組みが具体的にどうつながっていくか、現時点では分かりません。
ただ、人生の幅を広げる意味ではどちらもよいチャレンジでした。
もちろん棋士としての活動が一番ですが、2025年も将棋以外の面でのチャレンジを続けていく予定です。
応援ありがとうございました
2024年も変わらぬ応援に感謝申し上げます。
変わらずに支えてくれる家族にも心から感謝しています。
2025年は対局面でもう少し良い報告ができるようにしたいものです。
2024年はテニスベアを用いて初対面の方とプレーする回数を増やすなど、テニスの活動が充実していました。
ひょんなことから新たにテニスのお誘いをいただいており、2025年の新たなチャレンジとしていきます。
40台も後半に入り、なんといっても健康が一番です。運動と休息を大切に、一年通じて健康で過ごしたいです。そして家族皆が健康で過ごせることを願うばかりです。
2025年も応援のほど、よろしくお願いいたします。