将棋棋士 遠山雄亮のファニースペース

遠山プロの対局やお知らせ、将棋界について

藤井聡太七段は△7七同飛成にいつ気が付いたのか?

前回の記事の続きです。

△7七同飛成の周辺について、もう少し掘り下げてみます。

 

 

www.toyama-shogi.com

 

いつ△7七同飛成に気がついたのか?

 

対戦相手の石田直裕五段は、将棋連盟モバイルの公式Twitterを担当しています。

対局の翌日に感想をツイートしていました。

 

 

ツイートを読み解くと、65手目▲6四歩に対する相手の考慮中に、石田五段は76手目△7七同飛成の筋に気が付いたようです。

 

藤井聡太七段はその▲6四歩△同銀と取る手に20分以上考慮しているので、そこで気が付いたのでしょう。

どうやら、双方10手ほど前に気が付いていたようです。

 

△7七同飛成の手前で小考を繰り返していますが、さすがの藤井七段も飛車を捨てる手なだけに、繰り返し読みを確かめていたのではないかと推測します。

 

▲7二銀の両取りに、飛車をさばいて空をきらせるのは常套手段です。

とはいえ、実戦で気が付き、考え、指すのは大変で、藤井七段の△7七同飛成という好手とその構想には、感嘆せずにはいられません。

 

プロだってお手本が欲しい!

 

ネット上では、プロ棋士が感嘆ばかりでそれでいいのか、という声も見かけました。

でもファンの方と同様、プロ棋士も素晴らしい手に感動するのです。

そしてさらに言えば、

素晴らしいお手本に出会った!

次は自分がこの手を指すんだ!

そんな気持ちもそこにあるはずです。

 

藤井七段の強さの理由

 

石田五段のツイートで、

この段階で正確な速度計算に、凄みを感じました

とあります。

対戦相手に凄みを感じさせることが、勝負において有利に働くことは自明の理です。

それも藤井七段の強さの理由なのでしょう。

  

藤井七段の全局集には全59局が収録されています。凄みを感じさせられる対局が多く入っていることでしょう。

 

 

 

 

 

それではまた

 

【追記】6月11日に続編を書きました

 

www.toyama-shogi.com